2016年06月01日
ジムニーsj10

ジムニーSJ10 1978年式
SJ10-3型 しばらく現状で置いてありましたが
売り出したいと思っています。
まだ、お客様がついてるわけではありませんが
そろそろ補修と鈑金作業に入ろうかと思います。
とにかくベース作業まで進めます。
お客様からオファーがありましたら
カラーやスタイリングを打ち合わせしていきたいと
考えています。
Jauto
http://jautonumazu.wix.com/moving-company
余談
このジムニーは燃費問題で度々テレビでお目見えしている
スズキ会長 鈴木 修 氏が1967年に社内の反対を押し切った
かたちで、軽オート三輪メーカー ホープ自動車から
製造権を買い取ったところから始まったとのこと
維持費の安い軽自動車でありながら
大型四輪駆動に劣らない機動力を発揮するジムニーは
市場に受け入れられて
今日に至るまで根強いファン層を定着させ
ジムニーカスタムのような独特の路線を広げていったようです。
40年近い前の車がレストアされ
その需要が見込まれる車であるというのも
すごい話
SJにしろJAにしろ
ジムニーに初めて乗ってみて思ったのは
想像以上に楽しい!と言うことだった
子供の頃にゴーカートに乗ってワクワクした時のことを
大人に彷彿させるような感覚
そんな魅力がこのジムニーにはあるのだ。
この記事へのコメント
初めまして、bashiと申します、こんにちは。
昨年ブログを立ち上げて以来 萬ママ様にはいつもお世話になっております。ありがとうございます。
萬ママ様より水彩紙のご質問を受けましたので、参考になるか分かりませんが、よく使用しているのは、ワトソン紙やマーメイド紙を使用しています。理由は、地元で入手しやすくお値段も手頃なので。です。水彩紙は高級になるほど高くてビックリ価格になります(ホントに驚きました)。たぶん画材を扱っている文具店なら入手可能かと思います。萬ママ様にお伝えしていただけたらと思います。
で、僕もジムニー乗ってます。JB23です、SJ30も一時期持ってましたのでコノSJ10気になります~。ご迷惑でなければ一度、見学しにいきたいと思って
おります。(現在、活動休眠中ですが、釣りもやってました。)よろしくお願いいたします。
昨年ブログを立ち上げて以来 萬ママ様にはいつもお世話になっております。ありがとうございます。
萬ママ様より水彩紙のご質問を受けましたので、参考になるか分かりませんが、よく使用しているのは、ワトソン紙やマーメイド紙を使用しています。理由は、地元で入手しやすくお値段も手頃なので。です。水彩紙は高級になるほど高くてビックリ価格になります(ホントに驚きました)。たぶん画材を扱っている文具店なら入手可能かと思います。萬ママ様にお伝えしていただけたらと思います。
で、僕もジムニー乗ってます。JB23です、SJ30も一時期持ってましたのでコノSJ10気になります~。ご迷惑でなければ一度、見学しにいきたいと思って
おります。(現在、活動休眠中ですが、釣りもやってました。)よろしくお願いいたします。
Posted by bashi at 2017年02月10日 09:24
bashiと申しますこんにちは。
SJ10もう買い手が付いてしまったのでしょうか?
現状、懐厳しく買えないけど、やっぱり好きなジムニーなので、何とか今月中に一度見に行こうと思います。
よろしくお願いいたします。
SJ10もう買い手が付いてしまったのでしょうか?
現状、懐厳しく買えないけど、やっぱり好きなジムニーなので、何とか今月中に一度見に行こうと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by bashi
at 2017年03月18日 14:49
